
私の確定拠出年金運用も久しぶりに前月比マイナス運用になりました。
私達の公的年金もGPIFさんにて運用されていますが、日本株比率が高くなって来てますし
来年あたり、株比率引き下げはありそうな気がしています。
日銀とGPIFが日本株の投資比率を引き下げると本格的に
日本経済の「自力」が試されますが、その時の株式の動きは普通に考えれば少し弱いものになるかも知れません。
日経平均も強気予測では25,000〜29,000円とか出ていますが、こればかりは何とも。。。
気になるのはドル円相場で、再度円安進行して来ていますが思いの外、日本株は上昇していません。
ちょっと「債券」主体で様子見を継続したいと思っています。
■投資資産の前月比
日本株:+1.4%
先進国株:-1.2%
インド:-3.1%
中国:-3.2%
先進国債券:-0.4%
新興国債券:+0.2%
先進国REIT:+0.3%
コモディティ:-1.6%
全体
-0.8%
現在の掛け金拠出の割合(株式40%、債券50%、REIT5%、コモディティ5%)
- フィデリティ・日本成長株・ファンド8%
- DIAM外国株式インデックスファンド(DC) 8%
- インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 8%
- JPMインド株アクティブ・オープン 8%
- ディープリサーチ・チャイナ・ファンド 8%
- 野村外国債券インデックスファンド (DC) 30%
- インデックスファンド海外新興国債券(1年決算型) 20%
- SMT グローバルREITインデックス・オープン 5%
- ダイワ/RICIコモディティ・ファンド 5%